『サイレントヒル2』リメイクが炎上はなぜ?変更点まとめ

プレイステーション5などの新しいゲーム機が登場し、様々な作品のリメイクが発表されていますが、中にはファンが望んでいないリメイクになっている事例もあるようです。特にサイレントヒル2はゲーム性を大きく変えている点が良い意味でも悪い意味でも話題になっています。そこでこの記事ではサイレントヒル2リメイクがなぜ炎上しているのかを変更点と共に紹介しています。

サイレントヒル2リメイクが炎上している理由とは

サイレントヒル2のリメイクが炎上している大きな理由は、ホラー要素が減衰する変更点が多いからです。その代表例と言われているのがFPSからTPSへの変更で、FPSの場合はゲームの視点が一人称になるため、周囲から何が来るか分からないという恐怖感を感じられます。対してTPSは3人称視点になるため、周囲の状況が把握しやすくなってしまい、どこから敵に襲われるのかが分かってしまいます。そのため、ホラーゲームの醍醐味を損なっていると炎上しています。

脳科学の観点からサイレントヒル2の炎上を考察

サイレントヒル2リメイクが炎上した理由は、2007年に発表されたネガティブな感情の消費という論文からある程度説明することができます。この論文には、Intensitybasedmodelsという恐怖の強度モデルについての説明が書かれており、ホラーが好きな人はある程度ホラーに耐性がある人に多いという調査結果が出ています。つまり、サイレントヒル2が好きな人はホラー耐性が高い人に多い可能性が高く、リメイクでホラー要素を減衰させる要素は好まれないと言えます。

さらにホラーは、Aftermathbasedmodelsと呼ばれるクリアしたり、見終わった後の爽快感が好まれるものです。したがって、FPSからTPSにしてゲームを簡単にするとその快感が得られないとして、ユーザーは物足りなさを感じてしまうのでしょう。

FPSが恐怖を増長させている

皆さんは仮にお化け屋敷に入ったとして、後ろで音がしたらどうしますか?恐らく見ずに逃げる人と見てから逃げる人がいることでしょう。この現象をFPSのホラーゲームに置き換えると、見るという行動1つで生死が変わることも多く、その判断をユーザーに委ねることでユーザーはパニックになったり振り向いて戦ったりというイベントを選択できます。

対してホラーゲームがTPSになってしまうと見てから行動するという選択肢が無くなってしまいます。簡単にいうと監視カメラでお化け屋敷内部を見渡せる状態で怪奇現象が起きるため、あまり驚きがないのでしょう。以上の要因からサイレントヒル2リメイクが炎上しているものと思われます。

無双シリーズの要素が怖さを減衰させている

サイレントヒル2のリメイクが炎上しているのは、敵が出現しすぎているという理由が考えられます。例えば皆さんは何もない空間に恐怖を感じたことはありませんか?ゲームをやっている人なら、このセーブポイントの後に絶対ボスが出てくるといった予想ができる人までいることでしょう。つまり、敵が出現しないとユーザーが考える余地が存在し、思わぬ行動を起こしパニックになってしまう可能性を残すことができます。

対してサイレントヒル2リメイクは、敵の出現数が非常に多くユーザーが考えることは敵を倒すことに集中してしまっています。これでは無双シリーズと呼ばれる敵を倒して爽快感を得るゲームと同じなので、ホラーゲームとは言えないでしょう。

ゲームグラフィックが原因で炎上している可能性

サイレントヒル2のリメイク前が発売されたのは、プレイステーション2なので2025年現在に見るとグラフィックのクオリティが良いとは言えません。しかし、ホラー要素を感じられるのはリアルなグラフィックだけとは限らず、少し顔のつぶれた敵が出てくることで、それを気持ち悪いや怖いと感じる人もいます。

そのため、プレイステーション5や現代の高スペックPCでやることで、そういったホラーを感じる部分を少なくしている可能性が指摘されています。以上の要因から、サイレントヒル2のリメイクが怖くなくなっているのではと炎上しているわけです。

サイレントヒル2リメイクの変更点から炎上要素を考察

実はサイレントヒル2リメイクの変更点で、ホラー要素の減衰とゲーム性の変更以外で炎上するような要素はあまり存在しません。というのもグラフィッククオリティの向上は、リアルに近い描写になったことで没入感が向上したとの声があります。また、サイレントヒル2リメイクのグラフィックが向上したことで、主人公ジェイムスの表情が豊かになっているので、ジェイムス好きなユーザーからは炎上どころか高く評価されています。

また、ジェイムスは妻の介護に疲れて妻を殺害しているという壮絶な過去があるので、グラフィックが向上したことでより臨場感あるジェイムスの存在を感じられるのでしょう。

日本語ボイスが追加されたことによる変化とは

サイレントヒル2リメイク版では、ジェイムスの声を小林親弘が担当したことが話題になっています。ただし、声優発表直後にはサイレントヒル2リメイクはホラーだから、もっとホラー出演経験の多い人がよかったのではとちょっとした炎上になっていました。しかし、実際に発売されてみるとそんな炎上は一変し、高い評価を獲得するまでになりました。

事実小林親弘は転生したらスライムだった件のランガなど、硬派なキャラクターの出演経験が多く、サイレントヒル2の世界観にも合っている声だと感じました。

ゲームボリュームの大幅な変更について

サイレントヒル2がプレイステーション5にリメイクされたことで、探索範囲の拡大などゲームボリュームが大幅に増加しました。特に新しい謎解きの追加は既存のエリアだけでなく、新エリアにも存在するため、謎解き要素が好きでサイレントヒル2を遊んでいる人からは高く評価されています。

ちなみにサイレントヒル2が初見の人は、オプションに追加されている難易度設定を一番難しくしてからのプレイが非常におすすめです。謎解きの場所にはヒントのメモが残されているのですが、その内容が難しい暗号になっているので、推理小説やゲームを遊んでいる人からは高く評価されているからです。

まとめ

サイレントヒル2のリメイクは、ホラー要素を減衰させるような変更点が炎上の要因になっています。しかし、ゲームボリュームの増加や日本語ボイスの追加など高く評価されているところもあるので、まだ遊んでない人はぜひ買ってみてほしいです。一方で、サイレントヒル2リメイクが炎上している理由もわかるので、ホラー好きな人には率先しておすすめできないところが惜しいゲームといえます。