ポータブルゲーミングPCおすすめ3選!メリット・デメリットも解説

大画面で本格的なゲームをやるのも良いですが、中にはポータブルゲーミングPCで持ち運びながらいろんなところでゲームをしたい人もいることでしょう。しかし、ポータブルゲーミングPCを買った人の中には、なんか思っていたのと違うと感じている人もいるようです。そこでこの記事では、ポータブルゲーミングPCを買ったときのメリットとデメリットをおすすめ機種と合わせて紹介しています。ポータブルゲーミングPCは決して安くない買い物になるので、まずはこの記事でそれらを確認してから購入してください。

低価格で購入できるおすすめポータブルゲーミングPC

ポータブルゲーミングPCの多くは10万円以上しますが、中には10万円以内の低価格で購入できるタイプも存在します。

ROG Ally RC71L-Z1E512

ROG Ally RC71L-Z1E512は、ASUSから発売されているポータブルゲーミングPCです。2025年3月現在の値段は8万円前後と比較的安く、100タイトル以上のゲームで動作が確認されています。特にXBoxのゲームの機動性に優れており、Xbox Game Pass Ultimateが3か月分無料で付属しています。値段の割にボタンやスティックの耐久性も高いので、ポータブルゲーミングPCで長時間遊ぶ予定の人にはおすすめの入門機です。

Claw-A1M-002JP

ポータブルゲーミングPCのClaw-A1M-002JPは、AIを搭載しているところがおすすめポイントです。ポータブルゲーミングPCは初期設定が大変な機種も多いのですが、AIのおかげでシステムパフォーマンスに関する設定が簡単に行えます。値段も2025年3月現在は9万円前後に推移しているため、手ごろな価格のポータブルゲーミングPCを探している人にはおすすめの入門機です。

Steam Deck 512GB SSD

Steam Deck 512GB SSDは、専用のOSがインストールされているため、Steamのゲームをプレイする人におすすめのポータブルゲーミングPCです。スティックとボタンの操作性に優れている上に、タッチパネルにも対応しているため、スマホゲームをやっているような感覚でゲームが遊べます。シミュレーションゲームや動作の軽いRPGをSteamで遊ぶ人にもぜひおすすめしたい機種ですね。

ポータブルゲーミングPCのメリットとは

ポータブルゲーミングPCの一番のメリットは、持ち運びがしやすいところです。ゲームで遊ぶときは皆さん各々お気に入りの姿勢があるかと思いますが、中には寝ころびながら遊びたいという人もいるのではないでしょうか?そんな願いを叶えるのがポータブルゲーミングPCで、軽量タイプなら仰向けに寝そべって長時間ゲームをすることが可能です。

また、通常のパソコンと違って起動時間も短いので、ちょっとした空き時間に手早く遊べます。何より接地面積を問わずパソコンゲームができるところが魅力的です。通常のパソコンはノートパソコンにしても机を設置しなければ使いにくいです。しかしポータブルゲーミングPCならばそれら諸問題を全てクリアできます。

ポータブルゲーミングPCのデメリットとは

ポータブルゲーミングPCのデメリットは、通常のパソコンと違い高いFPSがでないところです。そのため、アクション性の高いゲームをすると動きがカクカクしてしまいます。また、グラフィックボードもそれほど高性能なものが搭載できないので、通常のパソコンと比較するとグラフィックのクオリティも低いです。そのため、フル3DCGのゲームをポータブルゲーミングPCで遊ぶのは困難とされています。さらに、スペックの低さに対してポータブルゲーミングPCは値段が高いので、購入者から費用対効果をあまり感じられないと評価されることがあります。

まとめ

ポータブルゲーミングPCは、ノートパソコンよりも小さい端末でパソコンゲームを楽しめる専用の端末です。近年では10万円以下の機種も多く、操作性にも優れているため、隙間時間でゲームを遊びたい人が一定数購入しています。しかし、購入者からはメリットだけでなくグラフィックや起動関連のデメリットを感じている人も多く、手放しで購入をおすすめできないのが現状です。