どうも野球好きのためのフォーラムサイトgeek894.com管理人の894です。
今回は、先日5/13に久々に現地で観戦した時の感想と、マツダスタジアムの楽しみ方なんかをちょこっとだけ紹介してみようと思います。
マツダスタジアムに初めて観戦にいくという方に参考にしてもらえればと思います。
見に行った試合
今回私は5/13にマツダスタジアムで行われた広島対巨人の第7回戦を見に行ってきました!
今季初の球場観戦でウキウキだったので、久しぶりの自由席でもまったく気になりませんでした(笑)
私がいつも球場に持っていくものや気をつけていることについては以下の記事をご覧下さい。

マツダスタジアムはこの日も真っ赤っか
マツダスタジアムは2009年にできたばかりのとても綺麗な球場です。
(もう8年目になるんですね…)
とにもかくにもここ数年のカープの人気のおかげでチケットは全て発売日に完売、実際どの試合も満員で常に真っ赤っかな球場です。
私もなんとか3枚取れましたが、見たいと思った日に気軽に見に行ける感じではないですね。
球場までの道-カープロード-
広島駅からマツダスタジアムまでの道は通称「カープロード」なんて呼ばれていますが、本当にカープ一色です。
選手の看板や、これまでの記録などのプレートがいたるところに貼られています。
もちろん、コンビニもカープカラーです(笑)
このローソンでもカープグッズを買うことができます。
けものフレンズの人気にあやかってか今年はこんなイラストもありました(笑)
入場
マツダスタジアムは駅から非常に近くにあるのでそれほど歩きません。
広島駅に到着するといたるところに赤いユニフォームを着たカープファンが歩いているので、道に迷うこともないでしょう。
この日の試合は、広島銀行のスポンサーゲームだったようです。
試合によってはこのように入口のところにスポンサーの看板があったり、うちわや食品などの様々なプレゼントが配られることがあります。
この日の開場は11:00でしたが、開場前から長蛇の列ができているので、自由席の場合は早めに球場に行かないと立ち見になってしまいます。
私はちょうど開場の時間に球場についたのですが、席はほとんどありませんでした…。
ちなみに、自由席のオススメはバックネット裏です。
球場前を新幹線が走る!
ズムすたの特徴の一つに広島駅から近いということがあります。
本当に線路のすぐそばに球場があるので、このようにレフトスタンドの奥に新幹線が走っている様子を見ることができます。
お子さんのテンションが上がること間違いなしです(笑)
試合前
球場に観戦に行くときは、できるだけ早い時間に行くことをおすすめします。
たとえ早く行ったとしても、グッズをゆっくり見たり、球場グルメを楽しんだり、試合前の練習風景を眺めたりとたくさんの楽しみがあるので退屈することはありません。
プロの練習を生で見れる貴重な時間!
試合開始前の時間はプロ野球選手の練習を生で見れる貴重な時間です。
人が空いている時間帯であればコンコースのどこからでも見ることができます。
テレビでは見れないお気に入りの選手の普段の顔を見れる貴重な機会ですね。
写真を撮るのもこの時間がおすすめです。
コンコースを歩いて食べ歩き!
マツダスタジアムのコンコースには非常にたくさんのお店が並んでいます。
球場でしか食べられない選手プロデュースメニューを始めビールのおつまみやデザートなど本当にたくさんのグルメを楽しむことができます。
どれを食べるか迷ったら、とりあえずカープうどんを食べておきましょう(笑)
ヘルメットがもらえちゃうメニューもオススメです。
球場で飲むビールは最高です!
グッズショップを楽しむ!
グッズショップについてはまた今度詳しい記事を書こうと思いますが、マツダスタジアムのグッズショップは是非一度訪れておくべき場所です。
まずなんといってもその商品の種類の多さですよね。
どれもこれもユニークなものばかりです(笑)
見ているだけでも楽しいので本当にオススメです。
ちなみに、この日は何も買わないと固く誓ったはずだった私ですが、気づけば黒田博樹引退記念ユニフォームと新しい応援バットを買っていました(笑)
(いつもの応援バット忘れちゃったもんで…)
894的カープグッズショップの歩き方についてはこちらの記事をご覧下さい!
試合中
そうこうしている内に、試合開始の時間がやってきます。
試合開始の30分前にはスタメン発表と始球式、メンバー表の交換などが行われます。
スタメン発表後は観戦準備!
今年のカープのチームスローガンは「カ舞吼(かぶく)」ということで傾いた演出です(笑)
この日のスタメンはタナキクマルの123番に、鈴木誠也、安部友裕、エルドレッドという並びでした。
前日の試合が雨天中止になった関係で、当初の先発予定だった九里と田口ではなく、岡田明丈とマイコラスの投げあいとなりました。
テキトーに言ったつもりがまさかの…①
奇跡は初回から起こりました。
「なんか打ちそうだなー」と誠也の打席にカメラを向けると、なんと本当に先制のタイムリーヒット(笑)
その後も松山の打席で「センター前かな~」なんてテキトーに言ったらこれまた大当たり(笑)
珍しく予言が的中しまくりまって楽しかったです(笑)
テキトーに言ったつもりがまさかの…②
奇跡は初回で終わりかと思いきや、3回裏にも起こりました。
これまた「なんとなく打ちそうだから」とエルドレッドにカメラを向けたところ美しいホームラン(笑)
テレビ中継だと横からホームランを見ることがあまりないので、すばらしい打球に惚れ惚れしてしまいました。
(よく打球追えたなー(笑))
テキトーに言ったつもりがまさかの…③
エルドレッドにカメラを向けた瞬間にホームラン打たれたからまったく合わせられませんでした(笑)の巻 #カープ #エルドレッド #10号ホームラン pic.twitter.com/PuJBUvH4u7
— HachiQ4@鯉党 (@894ch_official) May 14, 2017
私の奇跡はまだ終わりません(笑)
これは本当にカメラを向けた瞬間でした。
まさか2本目のホームランを打つことも、それを両方ともカメラに収めることができるとも思っていなかったので本当にびっくりしています(笑)
とにかく応援しよう!
相変わらずスクワット応援は迫力がある(笑) pic.twitter.com/ofkZx6kuDF
— HachiQ4@鯉党 (@894ch_official) May 13, 2017
なんだかんだと言いつつも、球場にいるのだからしっかり応援を楽しみたいところです。
カープといえばこのスクワット応援ですが、外野席の応援は本当に迫力満点。
みんなで選手の応援歌を歌って、チャンステーマを歌って、宮島さんを歌って…球場に行かないとできない体験ですよね。
プロのピッチャーの球はマジで速い
プロのピッチャーの球を生で見ると本当に速いんですよ!
めちゃくちゃ当たり前ですが(笑)
テレビで見るより894倍は早く感じます(笑)
カープの勝利!今日も元気にヒップタッチ!
この日の抑え投手は一岡竜司投手でした。
点差もあり危なげなく抑えてくれました。
そして、勝利後は今年のお決まりのヒップタッチ(笑)
この日は外野陣の3人だけでした(笑)
試合終わり
この日はなんとびっくり11-2で巨人に快勝でした!
こんなに楽しい試合を見に行くことができて本当に幸せでした。
ヒーローインタビュー
ホームゲームで勝利したので、この日のヒーローインタビューは岡田とエルドレッドの2人でした。
岡田くんのナイスキャラのおかげで、試合後も球場は大盛り上がりでした(笑)
帰りの混雑は仕方ない…
なにしろ一箇所に3万人以上が集まるわけなので、試合後の混雑は致し方ないですね。
入場よりも退場の方が圧倒的に大変です。
周りの流れに合わせて安全に帰るようにしましょう。
また、広島駅も当然混雑しますので、帰りの切符などは事前に準備しておくことをおすすめします。
カープV特報
カープが勝利した試合では、カープV特報という中国新聞の号外が球場の外で配られます。
これも結構並ばないともらえませんが、どうせ急いで帰ったところで道が混雑してて進めないので、時間があるのなら記念にもらって帰るのもいいかもしれませんね。
勝鯉ビール
これまたカープが勝ったとき限定で販売されるメニューです。
私は買ったことがありませんが、勝利したゲームの試合終了後30分しか買うことができないのでそこそこプレミアム感がありますね(笑)
カープ鳥で祝勝会
カープファンが集う居酒屋として知られる「カープ鳥」で祝勝会(または反省会)をするのも私のおすすめの一つです。
今回は、広島の繁華街・胡町にある「カープ鳥本店」にお邪魔しました。
焼き鳥のメニューがカープ選手の名前になっています(笑)
店内にカープ選手のサインやバットなどが展示してあるのも特徴の一つです。
串盛りだけでなく、地鶏のたたきや、ほかの一品ものもとても美味しいので、普通の居酒屋チェーンに行くくらいならぜひ「カープ鳥」へ行ってみてください!
最後に
前日の試合が雨で中止になったことで、天気を心配していましたが、清々しいほどの快晴で本当に良かったです。
やはり現地で生で野球を見た時の感動は、家でテレビでみるのとはまた違うものがありますよね。
どちらも良さがありますが、私個人的には野球はやっぱり球場で見る方が好きです。
次はまた来月見に行く予定なのでまた楽しみにしておきます(笑)
コメント