CATEGORY

PCゲーム

  • 2017-07-28
  • 2018-06-01

GTA5にドリフトの練習にピッタリな峠マップ「Kagarasan」を追加するMODの動画と導入方法の解説【Add-On】

  どうも軽く夏バテ気味なHachiQ4です。 今回は、GTA5に峠のコースを追加するマップMOD「Kagarasan」を導入してみたので、その紹介と導入方法の解説をしてみます。 Add-On車両と同じ導入方法ですけど(笑) GTA5でMODを使えるのはPC版のみです。はじめてのMODの導入についてはこちらの記事を参考にしてください。 【2018年度版】PC版GTA5のMODの始め方講座!基礎知識 […]

  • 2017-07-12
  • 2021-06-04

【GTA5】車両スキンの作り方・導入方法講座!痛車作るのって意外と簡単だぜ!【livery/Paint job】

  どうもお察しのとおりカープファンなHachiQ4です。 今回は、GTA5で痛車なんかを再現できる車両スキン(livery/Paint job)の作り方を解説していこうかなと思います。 非常に簡単ですので皆さんもチャレンジして見てください。 GTA5でMODを使えるのはPC版のみです。はじめてのMODの導入についてはこちらの記事を参考にしてください。 【2018年度版】PC版GTA5のMODの始 […]

  • 2017-07-10
  • 2021-06-05

DiscordやGTAオンラインなどで海外プレイヤーとコミュニケーションを取りたいときに使える英語をシチュエーション別にまとめてみる。

  どうも月曜日なのにうまく寝付けなかったからMLBのマー君とダルビッシュの試合をウトウトしながら観戦しているHachiQ4です。 今回は、GTA5のような海外ゲームをプレイしていると意外と英語の必要性を感じることがあるので、シチュエーション別に覚えておきたい英語をまとめていこうと思います。 ぶっちゃけ私はそんなに英語が得意じゃないので不適切な箇所が多々あると思いますが(笑) はじめに こんな記事 […]

  • 2017-07-08
  • 2018-06-01

GTA5に湖を周回するテクニカルなコース「Lakeside Run Track」を追加するマップMODの動画と導入方法を解説

  どうも新井さんの代打逆転3ランホームランの興奮が未だに冷めないHachiQ4です。 今回は、「Lakeside Run Track」というGTA5に湖を周回するテクニカルなマップを追加するMODの紹介です。 またまたマップMODです(笑) GTA5でMODを使えるのはPC版のみです。はじめてのMODの導入についてはこちらの記事を参考にしてください。 【2018年度版】PC版GTA5のMODの始 […]

  • 2017-07-06
  • 2018-06-21

GTA5に筑波サーキットや首都高など11種類のマップが陸続きで追加されるMOD「Race Map Pack」を試してみた!全てのコースの動画と導入方法の解説

どうもとんかつ屋さんでゴマをすり潰す時間が好きなHachiQ4です。 今回は、GTA5に11種類のマップを追加するマップMOD「Race Map Pack」を試してみたのでその特徴や導入方法の解説をしていこうと思います。 まだまだベータ版ということなので今後に大注目です。 GTA5でMODを使えるのはPC版のみです。はじめてのMODの導入についてはこちらの記事を参考にしてください。 【2018年度 […]

  • 2017-07-02
  • 2018-06-01

GTA5のマップ上に峠を追加する高クオリティなマップMOD「Project Touge」の導入方法を解説

  どうもアナゴが大好きなのにうなぎが苦手なHachiQ4です。 今回は、GTA5のマップ上に峠を追加する高クオリティなマップMODを入れてみたのでその紹介と導入方法の解説をしていこうと思います。 峠のマップMODがもっと増えてくれたらうれしいですね。 GTA5でMODを使えるのはPC版のみです。はじめてのMODの導入についてはこちらの記事を参考にしてください。 【2018年度版】PC版GTA5の […]

  • 2017-07-01
  • 2018-06-01

GTA5でスパ・フランコルシャンサーキットを走り回れるマップMODが登場!【Add-On形式】

  どうも3時のおやつはプロテインなHachiQ4です。 今回は、GTA5にスパ・フランコルシャンサーキットを追加するAdd-On形式のマップMODを発見したので導入方法の解説をしていこうと思います。 導入自体はすごく簡単ですがコースの攻略はなかなか難しそう(笑) GTA5でMODを使えるのはPC版のみです。はじめてのMODの導入についてはこちらの記事を参考にしてください。 【2018年度版】PC […]

  • 2017-06-30
  • 2021-06-04

VisualVを使ったグラフィックMOD「Clean N’ Natural」を入れたら感動するレベルのグラフィックになった!

  どうも冷房が苦手なのにPCのためにエアコンをつけているHachiQ4です。 今回は、これまでに試してきた中で最もすばらしいとおすすめできるグラフィックMOD「Clean N’ Natural」の紹介と導入方法の解説をしていきます。 個人的にはこれがナンバーワンです。 GTA5でMODを使えるのはPC版のみです。はじめてのMODの導入についてはこちらの記事を参考にしてください。 【2018年度版 […]

  • 2017-06-29
  • 2021-06-04

これぞENB!という感じの見た目のグラフィックMOD「DRIVE ENB」を入れてみた。

  どうもいつもやたらとポジティブに生きている男HachiQ4です。 今回は、久しぶりにグラフィックMODを変えてみたので「DRIVE ENB」の紹介と導入方法の解説をしてみようと思います。 あ~ENBだな~って感じの見た目になります(笑) GTA5でMODを使えるのはPC版のみです。はじめてのMODの導入についてはこちらの記事を参考にしてください。 【2018年度版】PC版GTA5のMODの始め […]

  • 2017-06-28
  • 2018-06-01

OpenIVの公式ページにダウンロードリンクが復活!OpenIVが合法的なツールとして認められた?配布再開に至ったこれまでの流れもついでに確認

  どうもDNSのエナジードリンク味のプロテインが気になっているHachiQ4です。 今回は、これまたOpenIVの一件に関する続報です。 OpenIVの公式ページにダウンロードリンクが復活しているということで、これまでのようにOpenIVを使ってMODを導入することが公式に認められたのかもしれません。 GTA5でMODを使えるのはPC版のみです。はじめてのMODの導入についてはこちらの記事を参考 […]