どうも納豆だけはどうしても食べれないHachiQ4です。
今回は、私が普段から愛用しているグラフィックMOD「Natural Vision」がアップデートされ、より進化したグラフィックとして生まれ変わったので導入方法の解説をしてみます。
以前のバージョンよりも導入が簡単になっています。
以前のバージョン
NVRの前のバージョンNatural Vision 2.2についての解説はこちらの記事をご覧下さい。

最近の私はこのNaturalVision2.2のTimecycleを利用して自分でReshadeを編集して使っていました。
Natural Vision Remastered(NVR)
NaturalVision Remastered は Forza Horizon 3, Watch_Dogs, GTAIV など様々なゲームを参考に作られているそうですが、NVRの作者のRazed氏はGTA5の見た目を南カリフォルニアに近づけるために40時間以上の時間を費やしロサンゼルスやソルトン湖周辺の写真や動画でリサーチをしてきたといいます。
また、Natural Visionの実際のリマスタリング作業には足掛け半年間1200時間以上もの時間を要したそうです。
(なかなかできることではありませんね…)
これまでのバージョンとの違いは、基本的にNVRはReshadeやENBに依存しないグラフィックだということです。
もちろん、ReshadeやENBを設定することでより高度なセッティングが可能となりますが、上の動画のグラフィックではそれらが使われていません。
それらを使わなくても十分美しいグラフィックを得ることができます。
元々すばらしい完成度のグラフィックMODでしたが、今回のアップデートでさらに完成度が上がりましたね。
導入も簡単なので初めてのグラフィックMODとしても非常にオススメです。
スクショ
NVRを導入するとReshadeやENBなしでもかなり綺麗になりますね。
timecycleだけでここまでグラフィックを改善できるのはNVRだけではないでしょうか。
かなりオススメのグラフィックMODです。
NVRの導入方法
Natural Vision Remasteredの導入方法はこれまでのバージョンに比べて非常に簡単です。
手順通りにやっていきましょう。
より詳しい導入方法はNVRのReadme.htmlを参照して下さい。
導入に必要なもの
- 最新のOpenIV
- 最新のVisualV
- Natural Vision Remastered
一度もMODを導入したことがない方はこの記事を参考にしながら「mods」フォルダの作成までを終わらせておきましょう

VisualVのダウンロード

NVRのダウンロード

導入済みのグラフィックMODのアンインストール
NVRを導入する前に、既存のグラフィックMODをアンインストールしておきましょう。
※何も導入されていない方はこのステップはスキップして結構です。
ありがたいことにNVRには従来のバージョンのNaturalVisionをアンインストールしてくれるファイルが用意されています。
それだけでなく、REDUXのアンインストーラーも用意されているのでREDUXをアンインストールしたいと考えている方いとっては非常に助かりますね。
それぞれOIVパッケージになっているのでOpenIVからパッケージを起動してアンインストールします。
(アンインストーラーはNVRのReadmeからダウンロードできます。)
ReshadeとENBのファイルも忘れずに削除しておきましょう!
GTA5のゲームフォルダーにReshadeやENBのファイルをインストールされている場合はそれらも忘れずに削除しておきましょう。
- d3d11.dll
- dxgi.dll
- ReShade.dll
- ReShade64.dll
- /ReShade/
- /reshade-shaders/
- ReShade.fx
最新のVisualVのインストール
次にOpenIVを使ってVisualVをインストールします。
OIVパッケージを使って自動でインストールされます。
NVRのインストール
最後にNVRのOIVパッケージをインストールすれば導入作業は終了です。
非常に簡単でしたね(笑)
ゲーム内で明るさの調整をしておく
NVRを導入しただけの段階では画面が明るくなりすぎるので明るさを調節することが推奨されています。
大体50%くらいの明るさがちょうどいいようです。
(もちろんこの辺はお好みで調節してください)
天候をExtra Sunnyにし、18:00頃の見た目がこんな具合になっていれば導入は問題ないということです。(環境によって違いはるかと思いますが)
Reshadeなしでこれは本当に素晴らしいですね。
NVRを導入した時の実車MODの注意点
NVRを導入すると”\Grand Theft Auto V\mods\update\x64\dlcpacks\NVR_emissive\dlc.rpf\x64\textures.rpf\”という場所にデフォルト車両のリテクスチャファイル(ytd)が作られます。
どうやらそこのファイルが優先的に読み込まれているようで、一部の車両を入れ替えた時にテクスチャがおかしくなるというバグが生じます。
これを回避するにはNVRのフォルダにあるytdファイルもMODのものと入れ替えてください。

その他のオプション
NVRはReshadeなどを必要しないとは言っても人によっては物足りない感じるかもしれません。
そんなわけでNaturalVisonにはいろんなオプションが用意されています。
ReshadeとENB
NVRではENBのみの利用が推奨されています。
Reshadeのプリセットも用意されてはいますが、個人的にはあまり見た目の向上は感じられず動作が重たくなるだけでした。(あくまで私個人の感想です)
ENBやReshadeを利用するにはReadmeからそれぞれのDLL FilesをダウンロードしてGTA5のゲームフォルダに必要なファイルをコピーしてください。
(ページの中盤辺り)
もしかするとご自分で見た目を調節したいという私のような方もいると思いますのでそのような方は以前私が書いたReshadeの調節方法を参考にしてみてください(笑)

Vivid Texture Colors Pack
全体的な色味を変更します。
個人的にはこのオプションは導入しておくことをおすすめします。
導入法も簡単でOIVパッケージをインストールするだけです。
アップデートによってオプションではなくなりました。
LA Vegetation
GTA5の草木のテクスチャをより高品質なものに入れ替えるてくれるMODです。
これもOIVファイルから簡単に導入できます。

No First-Person Lens Flare
私は特に必要性を感じていないので導入していませんが、FPS視点での日差しの描写を抑えるオプションのようです。
レンズフレアが気になる方は導入しておくとよいでしょう。
Different Rain Puddles
水たまりの表現(大きさ)を変更することができます。
一応入れています(笑)
Brighter Emergency Lights (LSPDFR)
緊急車両のライトをより発光させてくれるオプションのようですが、これも私は利用していません。
LSPDFRをプレイしている方にはおすすめのオプションです。

最後に
本当は今回も動画を撮って紹介しようと思っていたのですが、なかなか時間が取れそうにないのでまた時間ができたら動画を作ってアップしようと思います。
NAturalVisionは元々すばらしいグラフィックMODでしたが、今回のアップデートでさらに完成度が上がっています。
まさにリマスター版といっても過言ではない品質です。
新たにグラフィックMODを導入しようと考えてらっしゃる方はぜひ導入してみてください!
コメント
こんにちは。
REDUXのアンインストーラーは、MEGA?というサイトからダウンロードするみたいなのですが
ダウンロードをクリックしても出来ませんでした。
他にダウンロード方法があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
返信が遅くなりました。
アンインストーラーはMEGAにアップロードされているのでMEGAからダウンロードするほかありません。
MEGAで「ダウンロード(ちょっと前までは「ブラウザでダウンロード」と書いてありました)」をクリックすると、MEGAからファイルが転送されダウンロードできるようになります。
このとき、ファイルの転送が終わってダウンロードが始まるまでMEGAの画面は開きっぱなしにしてください。
また、REDUXのアンインストーラーは3GB以上もある大きなファイルですのでダウンロードに時間がかかりそうです。
NVRを抜く方法を教えてください。
NaturalVisionのアンインストーラーが用意されているのでそれを利用してください。
Readme.htmlからダウンロードできます。
NVRのフォルダの中に「NaturalVision Uninstaller.oiv」というものがあったのですがこれをインストールすればいいんですか?
それです。
もちろん、それを使わなくとも手動でmodssフォルダーにバニラのデータを入れ直してもいいですが、それはさすがにめんどうだと思うのでそのOIVファイルをOpenIVを使ってインストールしてください。
Uninstallerとはありますが、感覚的にはバニラのデータをインストールし直すと言ったほうが正しいかもしれませんね。
インストール後はTimecycleなどのファイルがバニラに戻っているはずです。
やってみましたがグラフィックがそんな変わんなかったので戻ったかわかりませんでしたw
gta5のグラフィックはもともとがきれいですよねw
たしかにGTA5はもとからきれいですね(笑)
ただ、NVRを入れると結構バニラとは変わるのでもしかしたら正しく導入できていなかったのかもしれません。
もし何か他にご質問などございましたら、ぜひぜひフォーラムにお寄せください。
こんにちわ。このサイト見て、MOD入れてます。とても参考になります。
そこで今回はNVRを導入方法通りにインストールしても反映されず、ゲームパッドが使えなくなりました。導入前は使えていました。
2つのエラーを治す方法はありますか?
1つだけ原因と思われることがあって、NVRとVisualVをopen IV使ってパッケージインストールした時、インストール先のフォルダに選択肢が2つありました。
1つ目が、MODSフォルダ内にインストール
2つ目が、GTA5フォルダ内にインストール
というものです。
どっちが良いかわからなくて二つ目を選んでしまいました。
ひょっとするとMODSフォルダ内にインストールしたら成功してゲームパッドも使えたんじゃないのかと思うと残念です。
この場合、どうしたらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
追記です。
VisualVとNVRをMODSフォルダにもインストールしたら、
なぜかゲームパッドが使えるようになりました。
グラフィックはノーマルのままです。
他のMODは成功してるんですが、基本的に必要なMODもサイトに紹介してあった通り全部いれてるんですが、scripthookVとか、一年前にバニラとか他のグラフィックMOD入れてた時は成功してました。今回は、VNRためだけに、新しくGTA5を新規インストールしましたが、これだけは難しい。少ない情報ですが、ここから何とか直す方法とかわかりますでしょうか?
いつも当ブログをご愛読いただきありがとうございます。
まず基本的なこととして、どんなMODもmodsフォルダーにインストールしたほうが無難です。
OpenIVを使ってmodsフォルダーを作った場合、基本的にはmodsフォルダー内にあるファイルが読み込まれるためです。
(これはバニラのデータを保護する目的でもあります)
NVRを間違えてGTA5フォルダー(バニラ)内に導入してしまったとのことなので、NaturalVisionのアンインストーラーをGTA5フォルダーにインストールするか、GTA5のデータの整合性を確認する方法でクリーンアップするといいかもしれません。
https://support.rockstargames.com/hc/ja/articles/205778987-PC%E7%89%88-GTA-V-%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%BD%8E%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9
ゲームパッドが使えなくなった原因についてはよくわかりませんが、modsフォルダー内以外のデータは基本的に変更しないほうが無難です。
ご無沙汰しています。
試行錯誤の上で何度か失敗し、REDUXの方はインストール成功して反映されました。
しばらくこっち遊んでから後でVNR入れたいと思ってます。
なんせVNRは作者が途方に暮れるような時間を費やしたのなら一度は見てみたいと思ってますから。
もう間違えないと思うから大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
お役に立ててなによりです!
久しぶりです。REDUXに慣れたので改めてNVR入れたら成功しました。
確かに車のライトや夜の街の灯りがナチュラルな輝きで綺麗ですね。ありがとうございました。
導入がうまくいったようでよかったです!
こんばんは
Vivid Texture Colors Packはどこからダウンロードすればよいのでしょうか?
ファイルがどこにも見当たらなくて
OptionalAddOnsというフォルダーに入っていたと記憶していますが、現在GTA5ができないため確認できません。
この記事はNVRがリリースされた直後に書いたものなので変更点も多々あるかと思います。
個人的にはVivid Texture Colors Packを使わなくてもReshadeで調整すればいいかなと思ったりもします(笑)
(そんなに目に見えて変わったという記憶がありません)
こんにちは
今、Reduxのグラフィックmodを入れてて、アンインストールしたいのですが、どこからアンインストーラーをダウンロードするのかわかりません。。
とりあえずNVRのフォルダをインストールして、その中に「README(English).html」てのがあったのでそのサイトに飛んだのですが、どこからアンインストーラーをダウンロードすればいいかわかりません。。
是非教えてください。。。。
あ、ありました。。w
英語なので見落としがありました。。
申し訳ないです。。m(_ _)m
いえいえ、無事自己解決されたようで何よりです!w
こんばんは。
VisualVを間違えてmodsフォルダではなくGTA5フォルダにインストールしてしまいました。
起動中に落ちるようになってしまったのでアンインストールしたいのですがアンインストーラーはどこにあるのでしょうか?
NaturalVisionのアンインストーラーをGTA5フォルダーにインストールしましたが改善されません。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
NVRのアンインストーラーは存じ上げておりますが、VisualVのアンインストーラについては存在しなかったかと思います。
バニラのファイルを直接入れ替えてしまったのであれば、後々のことを考えてGTA5自体の再インストールを検討されるのもいいかもしれません。
こんにちは
このMODでなくてもいいのですが基本的にグラフィックMODを入れたまま公式GTAオンラインへ行くのはできないという認識で大丈夫でしょうか?
その認識で正しいと思います。
ReshadeのようなグラフィックMODであれば使えるかもしれませんが、NVRのようにTimecycleなどの既存のファイルを入れ替えるようなMODを導入した状態でGTAOを遊ぶことができません。
VisualVのフォルダの中にOriginal files.oivというファイルがあったのですが、これはなんでしょう?
入れたほうがいいのでしょうか?
それはバニラ状態に戻す為のoivインストーラです。GTA5のバージョン依ってはそのインストーラの内容が異なる場合が有ります。GTA5最新アップデートに対応したオリジナルファイルが入っているVisualVは1.0.400になる筈です。
因みにバニラ状態に戻したら、一度GTA5を起動して確認した方が良いです。オリジナルファイルに書き換えた直後、確認起動せずに別のグラフィックmod等を導入するとゲームデータ破損のエラーを吐く事が有ります。
私はVisualVの1.0.380が古いですが最も好みの画質なので愛用していますが、バニラ状態に戻す時は1.0.390のインストーラを使ってました。今回のアップデート以降は1.0.400を使う事になるでしょう。
>>satoyanさん、いつもありがとうございますm(_ _)m
>>teiteiさん
satoyanさんのコメント通りです。
ここでの”Original”は「元々の」という意味ですので、そのパッケージをインストールすれば、VisualVで変更されたファイルがバニラにもどるようになっています。
また、VisualVのアップデートごとに、バージョンの異なるGTA5のファイルが同封されている場合があるため、バニラに戻したい場合は最新版の(現在のGTA5のバージョンに対応した)VisualVの”Original files.oiv”を利用してください。
以上、satoyanさんのご説明の繰り返しでした(笑)
VisualV 1.0.400をダウンロードしても最後にrarとついたもの
しかダウンロードされずopenlvにインストールしようとしても
パッケージインストーラーで認識されませんどうしたらいいでしょうか?
rarファイルはzipファイルと同じような圧縮ファイルです。
WinRARや7zipのようなフリーソフトを使うことで解凍することができます。
rarファイルを解凍すると中にMODのファイルが入っているはずです。
ありがとうございました!!!
お役に立てて何よりです(笑)
入れたんですがそんなグラフィック変わらないんですけどNatural Vision Remasteredはそんなグラフィック変わらないんでしょうか?
以前も同様の質問を受けたことがあります。
https://geek894.com/forums/topic/7931 …
グラフィックなんかの体感的なものに関しては個人差があるとしか言えないのですが、私は結構体感できるなと思いました。
こんばんは!この前のアップデートがmodを入れてから初めてでして、そこから色々addon車のデータなどが消え、なにをmodのアップデートしたらいいかもわからなくなり、ごっちゃごちゃになってしまっています、コミュニティースクリプトフックV.netを新しいのを入れようとしてダウンロードしたのですが、ファイルの中身が「updated」と表示されたものしかダウンロードされないのですがこれをどこに入れたらいいのでしょうか…?
まずは落ち着きましょう。
アップデート時のMOD環境の整理方法は以前にフォーラムで詳しく解説したことがありますので、こちらが参考になるのではないかと思います。
https://geek894.com/forums/topic/7957#post-7984
ScriptHookVDotNetについてですが、これは少しだけダウンロード方法が複雑になっているようです。
まず、5mods.comの該当ページからダウンロードボタンをクリックします。
すると、その中に”updated.txt”というファイルが入っているので、これを開いてその中に記載されているリンク(GitHub)に飛びます。
リンク先から最新のGTA5に対応したバージョンの”ScriptHookVDotNet.zip”をダウンロードして、”ScriptHookVDotNet.asi”,”ScriptHookVDotNet2.dll”をGTA5のルートフォルダーにコピーしてください。
txtファイルはダウンロード先が書いてあるのみですのでGTA5のゲームフォルダーに入れる必要はありません。
MOD環境がごちゃごちゃになってしまってよくわからなくなってしまうという経験は皆さん一度は通る道ではないかと思います(笑)
できれば導入したMODなどをメモしておくなどして管理しておいた方がいいとは思いますが、GTA5のMODはmodsフォルダーを作り直せば簡単にバニラに戻せるというのも利点の一つなのでうまく活用してみてください。
またなにかわからないことがございましたら、お気軽にフォーラムをご利用いただければと思います。
コメント欄よりも質問にお答えしやすいですし、今後同じような悩みをお持ちの方のお役に立てるかと思います。
https://geek894.com/forumtop
ゲームファイルってのは どこですか?
そして、どのようにするのですか?
そこで止まってます。
宜しくお願いします…
この記事中で「ゲームファイル」という単語を使ったことがないので、おそらく「ゲームフォルダ」のことだと解釈して説明致しますが、一般的にGTA5でゲームフォルダと呼ばれるのは、GTA5.exeがあるフォルダ”Grand Theft Auto V”フォルダーのことを指します。
「ルートフォルダ」と記述することもあります。
GTA5のMODについての基礎知識については、詳しくまとめた記事がありますので、まずはそちらをお読みいただいた上で挑戦されることをオススメします。
https://geek894.com/2017/pcgame/1600